銃砲所持の方法

 
  
 我が国では、射撃、狩猟、有害鳥獣駆除の目的に限り銃砲所持許可が交付されます。
散弾銃やライフル銃を所持することが出来る年齢は20歳以上,空気銃は18歳以上となります。所持許可が
おりる銃砲は空気銃、散弾銃、ライフル銃の3種類となりますが、ライフル銃は一定の実績がないと所持許
可はおりません。従いまして、初心者の方が所持できる銃砲は空気銃か散弾銃となります。

クレー射撃・スラッグ射撃などに使う散弾銃を所持する方法は下記のステップをご参考ください。なお、
狩猟(ハンティング)を行う場合は狩猟者試験を受けなければなりません。詳細についてはハンティングの
ページをご覧ください。


文字をクリックすれば書類がダウンロードできます。
講習会日程は一番下をご覧ください。
 
 
 
所持までのステップ

ステップ1 警察署
 
 
住所地の所轄警察署の生活安全課へ猟銃等講習会の申し込みをします

必要書類: 申し込み用紙 ・ 住民票 ・ 写真(24×30ミリ)1枚 
受講料¥6,800- 

 上記必要書類等御用意の上、所轄警察署へ。銃砲担当が一人しかいない警察署がほとんどですので、伺う
際は事前に電話をしてアポイントメントをとって下さい。管轄する警察署がわからない場合は近くの交番に
住所を伝え、住所地を管轄する警察署を確認してください。
 
 
 
ステップ2 講習会場
 
 
猟銃等講習会 (初心者講習)を受講

午前 9:00 ~12:00 講 習
午後 1:00 ~ 2:00 テスト


 警察へ申請をすると「猟銃等取り扱い読本」が頂けます。この取り扱い読本を熟読してください。講習会
の試験内容は銃刀法・火取法・狩猟法より出題されますが、そのほとんどが銃刀法・火取法からの出題とな
ります。 従って狩猟法は一度読むくらいで良いでしょう。
平成27年度の法令改正により、試験の内容が大きく変わりました。出題数は50問、〇✖式の設問を45
問以上の正解で合格となります。試験時間は1時間ですが、内容は平易となりましたので、ご安心ください。
合格すると講習終了証明書が交付されます。

空気銃の方はここで銃砲の申請が出来ますのでステップ6へ。
 
 
 
ステップ3 警察署
 

射撃教習の申し込み
 
必要書類: 教習資格認定申請書 ・ 同居親族書 ・ 経歴書 ・ 住民票 
 身分証明書  診断書 ・ 講習終了証明書 ・ 写真(24×30ミリ)2枚 
申請料¥8,900- 

 
 講習会合格後、射撃教習の申請を行います。許可が下りるまでに約1ヶ月ぐらいかかるでしょう。許可交
付後、射撃場へ射撃教習の申し込みを行います。
 
 
 
ステップ4 射撃場
 
 
射撃教習の受講
 
銃の安全操作・実射テスト 
 
 
 実射は25枚中2枚以上当たれば合格ですが、銃を安全に扱うことが出来るか否か、操作面も考査の対象
です。銃口の向き、用心金に指が入らぬよう注意が必要です。
テストは決して難しくありません。指導員の指導に従えば必ず合格します。
この教習に合格すると教習終了証明書が交付されます。
 
 
 
ステップ5 銃砲店
   
 
銃の選択
  
いよいよ銃を選びます
 
 
 競技種目、狩猟の対象によって選択する銃砲が異なりますので、銃砲店と良く相談してベストな銃をご選
択下さい。
 
 
 
ステップ6 警察署 
 
 
銃砲の所持許可申請
 

必要書類: 銃砲所持許可申請書 ・ 譲渡承諾書(銃砲店が作成) ・ 同居親族書
  経歴書 ・ 住民票 ・ 身分証明書 ・ 診断書 ・ 講習修了証明 ・ 教習終了証明書
写真(24×30ミリ)2枚 ・ 申請料¥10,500- 

 上記必要書類を揃えてあなたの所轄警察署へ銃砲所持許可の申請します。
 
 
 
ステップ7  警察署・銃砲店
 
 
  許可の交付・銃の受け取り・確認
  
 
 公安委員会(警察署)より許可が交付されたら、許可証を持って銃砲店へ銃を受け取りに行きます。受け
取った日より14日以内に警察署へその銃砲を持参し、確認の手続きを行います。
これですべての手続きが終了です。
 
 

 

 初心者講習会の日程はこちらをクリック

 


有限会社 浜田銃砲店
〒101-0021 東京都千代田区外神田5-2-2
Tel: 03-3831-5304 Fax: 03-3832-2154
Mail: info@hamada-and-son.com
営業日:火曜日~土曜日 0:00pm ~ 7:00pm
定休日:祭日・日曜日・月曜日
古物取扱登録 東京都公安委員会許可 第3010377015190号